作成者別アーカイブ: ウェブ管理者

3月vol.1 「Arte 企画制作中」 

Print
 
現在、美咲グループカンパニーであるAruteの企画を制作中、直接的に「花事業」に関係は無いかもしれませんが、何かのヒントになれば思い、今回は、そのことを少々書かせていただければと思います。 Arteは服のリフォームとオーダーメイド主にオーダースーツのアパレル事業を展開しています。国内の紳士服市場の長期低落傾向に歯止めがかからないと言われ、その市場規模はこの25年間で7割減となっています。その要因は、団塊世代の退職とクールビズにあると言われています、紳士服(スーツ)を着る必要性が無くなった「脱スーツ化」が進んだと言えます、又そんな中でも近年オーダーメイド市場は活況で拘りの自分にフィットするお気に入りの1着を手に入れる層も増えてきています、当然、様々な企業が「オーダー市場」参入:サービス提供を開始しています。 大手:中堅の紳士服企業は非常に厳しい市場環境かと思います。 Arteは少数精鋭技術集団:イタリアンスタイルのフルオーダー、大量生産には出来ないコト、こんなスーツは大手紳士服企業では作れない:こんなシャツは他で手に入らない等、その特徴を生かした「商品」を更に作っていけたらと思い、それを実践する企画:戦略を提案できればと思ってます。
 
 
Arte http://www.arte-fukuoka.com
是非ご興味有る方はお問い合わせください。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
02.ブランド活動
 
本ブログも、私共の活動に関わらず、これから世の中のトレンドや私の気になったこと等:時事通信として書いていこうかと思います。 ここ数年、フィットネス市場が活況である、ライザップのようなマンツーマンパーソナルジム、24時間使えるジム、それから「暗闇系フィットネス」と様々なジムフィットネスが誕生、そして今、最も注目度の高いのがその中でも暗闇ボクササイズ、東京を中心に盛り上がっているとのこと、かつての、ボクシングジムとも一般ジムのプログラムでのボクササイズとも全く異なる、先ず受付や空間:ドレッサー等の設備とタオルからウェア迄レンタル出来るなどのサービスが充実している、らしく直ぐに気が向いたら出来るらしい、、何故らしいなのか? それは、私行ってみたわけでは無いので、、あくまでネット情報です。  福岡は未だ店舗が無いですが、東京の他は名古屋に1店舗、、少し興味があるが、男女比率は女性7男性3ということらしい、あくまで女性主体のビジネスモデル、女性は「楽しく痩せる」が基本で、苦しい思いをせずに、いや楽しく苦しんで痩せたいのである、更にインスタ映えする店内のインテリア、サンドバックやグローブさえ、実にオシャレな雰囲気、女性の気持ちを捉えてるなと、、1度体験してみたい。
 
b-monster   https://www.b-monster.jp
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
日々雑感01
 博多部の中心で50年! 川端商店街の行列店がめん街道に登場!地元九州の食材を使って毎日仕込んだ、地元の人に愛される博多のみそラーメン、年齢からか、こってりトンコツが最近苦手、、そんな訳で、少し前にはなりますが、いってみました。 7:3の割合で煮込んだトンコツと鶏ガラのスープに、 タマネギやネギ、ニンジンなどの野菜でとったダシがベースらしく(ネット情報) さらに福岡産の味噌を加えているとのこと、実にコクのあるスープに仕上がっています、 麺は太めのちぢれ麺、個人的には太麺が結構好きだ。  味:ボリューム申し分無い、満足の1杯でした、当然オススメは、味噌ラーメン。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
求人募集
 

[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2月vol.2 「多様化する冠婚葬祭業界」

Print
 
 先日、かねてよりお付き合いのある広告代理店の方と共に、かつてブライダルファッションショーを制作したこともある某ホテルへ、、とある件、主にプロモーション打ち合わせへ、そんな訳で、昨今の冠婚葬祭業界のことを纏めついでに、そのこと等を今回書いてみようかと思います。 福岡のホテル(大中小)はインバウンド効果で外国人を中心に宿泊はかなりの伸び率で業績を伸ばしているが、やはり宴会場のある大規模ホテルの主事業は、結婚式、正確に言えば結婚披露宴である、成約率を高めたいがとのことでのお話。確かに近年ではハウスウェディングとレスランウェディングがトレンドか?  ホテルウェディングは敬遠されがちなイメージが強くある、(あくまで主観) ハウスウェディングとレスランウェディングはアットホームさが魅力、ホテルウェディングは費用も掛かり、格式格調高いような印象がある、又、結婚披露宴を行う人も減少傾向(人口減少:少子高齢化)である。 ホテルウェディングは、やはりそのホテルのステイタス感をどう「価値」づけするか?  多様化する消費者の心を如何に捉えるか? 選択してもらえる魅力ある差別化がポイントではある。 同じようにフューネラルの世界も、都市部を中心に家族葬が増加傾向、大規模葬祭場(セレモニーホール)を小規模ホールに分割する等の動向が見られます。 冠婚葬祭=ブライダル:フューネラル業界は今後、「質:価値」の時代に入ると思います。 空間:接客・サービス:食事 = その質と価値を更に高めることが魅力ある差別化に繋がるのでは無いでしょうか? 
 
私共、美咲も冠婚葬祭業界で事業展開する、花の総合サービス企業、として冠婚葬祭業界に、
如何にその発展に寄与していくことが常に大切であると考えています。
 
我が美咲ブランディングは、上記のような外部の企業や会社や事業体の
ブランディング:広告宣伝・情報発信のお手伝いを「事業」として請け負い企画制作施工行なっています。
 
是非お気軽に内外問わず、お問い合わせください。 
 

 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
02.ブランド活動
 
美咲グループに新しく加わったオーダーアパレル事業を展開する株式会社アルテリア・店舗名アルテ、現在ブランディング販促企画を作成中、先ずは地元福岡での知名度を高めることが必要である。ファッションの世界の「発信」は本当は非常にセンシティブにスタートを切らなければならない、、何故ならビジュアルが世界観に直結し、初動ブランドイメージが、売上に直結する世界、実は私過去アパレル系メーカーの販促・コレクションショーの企画演出に携わっていた、、過去経験あり、 、、 今回、福岡を中心に活躍する DJ TOGGY氏を連れて仮フィッティング、衣装提供サポートという形で認知度を上げる仕掛けを企画中。 
 
TOOGY ツィッター
https://twitter.com/DJ_TOGGY?lang=ja

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
日々雑感01
 
少し前になるが、「俺の〜」店舗初体験、有名なのは「俺のフレンチ」今回は、「俺の割烹〜中洲店」に男3人で行ってみた、その日は平日だったので比較的ゆったり、通常2時間制であるが、この日は無制限で、、顧客回転率を上げることで安く提供するという「俺の〜」のスタイル、立ち食いさえ覚悟していたが、全然そんなことなく普通の掘り炬燵式の席へ、
正直、料理も酒も美味しかった、、驚いたのが「俺の鶏の唐揚げ」うまい上にボリューム満点、刺身の盛り合わせもうまい上、演出が効いていてドライアイスでまるで玉手箱、何より男3人で飲んで食べて、、とにかく安かった。 実に今の時代にフィットしている、、改めて飲食業はターゲテングとポジショニングが大切、、そしてコンセプト、、客数の保持が基本の飲食業界、美味しければ客が来る時代から「思いの外美味しくて安い」というポジションを築いている。  勉強になった店でもある。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
求人募集
 

[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店:総務課
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2月vol.1「ナレーション収録」

Print
 
先日、美咲PVの音源制作に引続き、ナレーション収録を行った、ナレーターFM福岡:KBCラジオ等で多くのレギュラーを抱え、地元九州:西日本を中心に活躍するTOGGY ・ トギー氏。エンジニアは前回ブログでご紹介した末松氏、お二方とも古くからお付き合い頂いている先輩お二人のコンビ、、いや私を入れるとトリオで、、昔からこういったナレーション系に関わらず「喋り」の仕事をトギー氏に依頼することが多いのは確かで、何故かと言えば、私の依頼主、プロデュースや演出内容にあらゆる方面でフィットするからであろう、今回のPVのナレーションも、男性で「詩的な読み」「ナレーションぽくない部分」を表現できる=ある意味演じれるナレーター、、ということでトギー氏を起用、正直流石の落ち着いたベテラン感に加えマルチな表現力を駆使して、いいナレーションを収録出来た。
 
末松氏のMA (Multi Audio:映像制作における音に関する編集作業)能力も高く、音楽(楽曲)ともマッチング良く仕上がった、、 と思う。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
02.ブランド活動
 
最近の活動状況と言えば、我が美咲グループに新しく加わったアパレル事業ARUTEの企画作成:事業展開の提案、、ARUTEは基本「服のリフォーム」と「オーダーメイドスーツ」の会社、今後どのように事業を展開するか? などについて考案中、、今後楽しみなプロジェクトである。 加えて、某飲食店設計デザインの現地調査をススメたり、、、飲食店テナントの設計デザイン等は「時間とコスト」が第一ではある、、又不動産会社との連携と何より、オーナーとの信頼関係が特に重要であり「どのような飲食店を作るか?」その理想に環境があっているか? まずは設備インフラ(給排水:電気:ガス)の状況把握から始まり、その上で「客席数と客単価設定」と、立地状況=収益予想が関係するという順序で、基礎となる基本レイアウト図を作成、、実はこの段階が全てを確定するといっても良い、、がしかし再度予算との「せめぎあい」が常にオーナー(施主)側に生まれてくるのが常、今後どうなるか?
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 日々雑感01
 
今回勝手にご紹介の店は、福岡県北九州市戸畑区の龍王。 地元では有名なラーメン店で実は、トギー氏同伴で、上記ナレーション収録の前に久々に、私10年ぶりにお邪魔して食した。
実はトギー氏、福岡県北九州市戸畑区出身、幼き時から、この龍王ラーメンを食し親しんでおり、かくゆう私も、20歳前後に初めて食べ、その頃からの私の中での「ラーメンの基準」である、というくらいに好みである。 あっさり豚骨=ただ単に味がうすい という図式が成立しているお店が多い中、龍王のスープはしっかりとした深みがある、この位が個人的には好きである、麺はストレートで標準的と言える。たまご系麺なのかも?(わかりません) 先代から受け継いだ味を今尚守りつつ、いや守る為、時代の変化と共に少しづつ変化対応する龍王、店の佇まいも当時と変わらずの(昨今ビジネス的に洒落、うまいと行列や評判になると直ぐに拡大していく傾向の強いらーめん業界)姿勢、本当の昭和時代の北九州らーめん、、その無骨さと実直さが個人的には好きである。
 
PS:おにぎりはオススメ、龍王オリジナル辛味噌をつけて食べるのがトギー氏も私も自分ルール、12時ランチタイムは戸畑という地域にも関わらず、多くの来店客多数の為、多数行列有り、又駐車場も数に限りがあるので、、、というより私が食べにいって困るので詳しい住所もオススメもしません。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 
 
[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店:総務課
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

1月終盤、アレコレ焦る。

Print
 
現在、我が美咲の会社案内映像の音入れ作業:楽曲制作中、昔からの繋がり、お付き合いのある作曲家:音楽プロデューサーである末松氏に曲作りを依頼、拠点は福岡北九州だが、活動は全国区、元「Z-BACK」というバンドのドラマーで、プロミュージシャンとして活躍後編曲:プログラマー、現在、作曲家:音楽プロデューサーとして活躍している、レコーディングでは、175R(レコーディング)・玉置成美(プロデュース・編曲)・COOL MB(プロデュース・編曲・レコーディング)等を手がける、CM音楽も数多く手がけており、・TOYOTA株式会社 ・パンテーンCM(綾瀬はるか)・東芝テックエンジニアリング ・富士通フロンテック株式会社 ・株式会社マルハン ・ほかほか亭 ・黄桜酒造株式会社 ・カルビー株式会社 ・NTTdocomo ・JTB株式会社etc。バンド時代からのお付き合いなので、途中間が開いたりもしながらも気がつけば30年来のお付き合い。 最初に映像コンテを見ながらイメージを共有し数回のやりとりと打ち合わせを行いスタジオに数回入り色んな音色を試しながら、(私が楽器を弾くわけではない)予め、、数パターン音源作成後、ようやく絞れ込めてきた感じです。 お時間掛かっておりますが良いものに仕上げられるように頑張ります。

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
02.ブランド活動
 
音源制作と並行して来週早々の「ナレーション」収録の為に、ナレーター用のテロップ入りの映像編集中、加えて飲食店の設計施工のお仕事の依頼が有り現地調査へ、早速ラフ平面図案を作成、席数と厨房器具の収まりを平面にて検証、ここが重要。ワークスペースと客席、何より働く人の働きやすさ:動きやすさと客席の関係性、いわゆるゾーニングと動線を意識して検証に次ぐ検証、飲食店は特に無駄なスペースは存在しないが鉄則、加えて客単価と客席数と、何より飲食店メニュー構成等考慮しながら作らなければなりません、飲食店に限らずだが、店舗設計デザインは多くの制約と条件の中でのせめぎあいだと思います、後はオーナー判断、その後解体工事:基礎工事同時進行で設計デザインして、、おっとロゴも制作しなければ、、
 

昨年、我が花の総合企業美咲のグループ会社に加わった「アパレル会社」Aruteの事業支援:サポート計画・販促企画も作成中、基本はオーダースーツ&服のリフォーム事業、如何に発展させていくか? まさにブランディングである、、ファッション業界は低迷の一途と業界筋でよく言われている、、人口減少とファストファッション化による消費者のファッションへの拘り:関心が希薄になったと言われて久しい。 しかしながら「地方(福岡)」にあるローカルで有りながらグローバルなオーダー&リメイクファッションブランドという新しい立ち位置=ブランドポジションを創造出来れば良いかと思います。

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ライブラリー01
 
かつて、舞台業界人、 正直様々かかわってきましたが、唯一「演劇」の世界とは距離が有り、関係することがなかった、つい先日機会が有り演劇を鑑賞した、多分まともに演劇を客席で観たのは初めて、、場所は北九州芸術劇場かつて何度も仕事で出入りした場所懐かしさも有り、開演前の舞台から伝わる空気感はどこか懐かしくもある、鑑賞したのは「かがみのかなたはたなかのなかに」出演者は近藤良平、首藤康之、長塚圭史、松たか子 演出は長塚圭史、父は俳優の長塚京三妻は女優の常盤貴子と言えば一般的で分かり易いか? この演劇は、たった4人の出演者が「鏡」というモチーフに、ユーモラスでユニークな体全体を使ったダンスありセリフ有りの楽しめる内容であっという間の90分、何より音響演出が個人的(元音響エンジニア)には良かったのと、松たか子の存在感と演じる力は素晴らしいと、、ここ数年、映画やコンサート等含め観ることが極端に減った今年はこういった機会をもっと増やせればと思います。

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
求人募集
 

 
 
[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店:総務課
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2018年、始まりました。

Print
 
2018年始まりました。 平成も30年、そして平成最後の年です。 我が美咲も、「年頭挨拶」にもあったように、昨年は設立20周年、今年21年目を迎えるという会社として新たなスタートの年です。そんな年頭ですので、私共ブランディング課:事業としての目標をと思います。今年は「挑戦と革新」をテーマに美咲の更なる繁栄への貢献は勿論のこと、ブランディング事業としても成果を上げていきたいと考えてます。 先ずは積極的な取り組みと行動を、特に意識し、「多動」しようと考えています。 又、本ブログも1年を過ぎましたが、更なる充実を考え、様々な内容を企画更新していければと思います、是非今年もご拝読頂ければ幸いです。
 
Print
 
現在、年間の企画提案書を作成中、、、先ずは果たして企画とは何か? 改めて書いておきたい、、企画の定義とは? イベントを催すのも企画。本を出すのも、テレビ番組もひとつの企画。「経営企画」といった名前からもわかるように、経営の方向性を決めるのもまた企画のひとつです。 そもそも、企画という言葉が、あまりにも多くの意味で使われすぎているため、定義しにくいといった面もあるのかもしれません。ですので、ある程度は意図的にこちらから定義を作って理解してしまうほうが現実的だとも言えます。「企画」を辞書で引くと、このように書かれています。
【企画】…[名](スル)ある事を行うために計画をたてること。また、その計画。くわだて。  
企てる計画:計画を企てるが企画と言えます。  そんな訳で、今あらゆることを企てております。
 
Print
 
今回ご紹介する「うまいもんや」は、「支那そば 月や」博多デイトス店です。 博多と言えばやはりトンコツラーメン、昨今、大きな広がりを見せている「非とんこつ系(いわゆるトンコツ以外のラーメン)」 の代表格である、オススメは醤油ラーメンとトマトラーメン、醤油ラーメンの麺は太めのストレート麺、透き通ったスープは醤油の味と香りが、、一口啜れば、ほんわかとした甘みが口いっぱいに広がります。鶏ベースの出汁に魚介の風味も感じられるスープ。トマトラーメンは程よい酸味と甘みが混ざり合うスープ、麺は醤油ラーメンと同じ、太麺ストレート、粉チーズをかけて食べる、これがなんともいえず、うまい。 最近はトンコツが少々苦手な私にとってはドストライクのヘルシー系
女性に特にオススメのお店であり、麺だ。  支那そば 月や 是非。
  
Print
 
美咲PVも粗編集段階を経て、修正再編集へ、ようやくではある、今後グラフィック部分の動的演出:テロップやCG展開の編集からナレーション入れ〜本編集と進める、折角作るのに妥協はせずに、いいものを作りたい、、お待たせしてすみません。兎にも角にも頑張ります、 次回はそんなことや映像会社の紹介等も含めてお知らせしたいと思います。
 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

求人募集
 
現在、弊社では「花の世界に興味がある、花卉企業で働いてみたい」という意欲溢れる人を募集しています。
 
[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

◉企画構成:執筆  美咲ブランディング  S.IWABUCHI

謹賀新年

Print
 
皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は一方ならぬ御高配にあずかり誠にありがとうございました。

今年も何卒ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
皆様に益々ご繁栄がありますよう心よりお祈り申し上げます。                    平成30年 元旦   株式会社 美 咲

2017年、今年も有難うございました。

Print
 
本日は大晦日、明日は新年、年末のバタバタとしアレコレ業務も一息の岩渕です。
気付けば世間一般的に仕事納めの時、基本は年中無休の我が美咲、しかしながら節目ではある、、今年について、少々ばかり振り返る、気がつけば1年はあっという間に過ぎた、WEBの更新は無論、何と言っても下半期、未だ制作中ではあるが美咲PVの制作から外部請負美容関連イベントのお仕事があったり、、プライベートではゴルフを始めた。 腕は未だ未だ練習して来年はスコア100を切れればと思います。  
 
ブランドロジカル 
現在来年計画等も作成中、美咲の企画は勿論ですが、外部から依頼のブランディング事業等も発展充実させたいと考えています。 
なにはともあれ、今年も1年間ありがとうございました。 来年も懲りずにお付き合い下されば幸いです。
 

ライブラリー01
 
先日、友人の結婚祝いに何かプレゼントをと思いBEAMSの博多阪急店へ、友人達と共同でのプレゼントなので、アレコレ考えてお祝いで渡すには「ユニクロ」などのファストだと喜ばれないし、インポートのハイブランド「ルイビトンやグッチ」だと予算オーバー、そう考えるとBEAMSはちょうど良い、ブランドポジションから価格品質面、何よりデザイン性において、繰り返しになるが「丁度良い」
 03.BEAMS
 
BEAMSの歴史等について少々。

1976年に原宿の閑静なエリアの一角にオープンさせた、6.5坪のインポートショップ「American Life Shop Beams (アメリカンライフショップ・ビームス)」。41年がたった現在、BEAMS (ビームス) は国内外に約160店舗を展開しながら約30のレーベルを抱え、独自の目線で編集したファッション、アクセサリー、ライフスタイルグッズを幅広い年代の男女に発信している、BEAMSはファストでは無く基本的に少し特別なセレクトショップという「視点」から事業を展開している、その為に時代と流行と上手く付き合っている企業である、面白いのが、売上が良い商品
例えばユニクロのフリースのような爆発的なヒット商品等は敢えて作らないように、、一つの商品が売れすぎそうになると販売を中止するということでブランド=価値を重視したユニークな戦略をとっている、まさにブランディング経営である。 2017年の最後にファッションというフィルターを通して事業繁栄するBEAMSについて考えたのは、今後のあらゆる美咲ビジネス展開に繋がるヒントになると思いご紹介させて頂きました。
 

BEAMS 企業サイト  http://www.beams.co.jp/company/

 

求人募集
 
現在、弊社では「花の世界に興味がある、花卉企業で働いてみたい」という意欲溢れる人を募集しています。
 
[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

美咲グループ 新関連会社ご紹介

Print
Print
 
美咲グループ関連会社に新しく加わった株式会社アルテリアをご紹介します。  「洋服のオーダーメイドとリメイクショップ アルテ」の事業運営を福岡市内を中心に展開しています。 お店はアルテ平和工房(福岡市中央区平和)とアルテ岩田屋店(岩田屋本店本館5F ビスポークサロン)の2店舗、主に洋服のリフォームを取り扱っており、先日それぞれの店舗にお邪魔させて頂き、代表の大場社長に色々とお話をお伺いさせていただきました。
 
[アルテ平和工房にて]
 
岩渕:「落ち着いた雰囲気ですね」
大場:「ありがとうございます、やはりお客様がオーダーで服をつくる際、出来るだけゆったりとした雰囲気をつくるようにしています」
岩渕:「最近では福岡ダケでなく遠方からもご依頼があるとお聞きしましたが」
大場:「先日は長崎から足を運んでくださったお客様や、後郵送で送ってこられる方もいらっしゃいます。」
岩渕:「凄いですね、それだけご評価いただけているんですね、その秘訣は?」
大場:「はい、第一に昔ファッションを楽しんだ年代の方が大事にしていた思い出の服を着ることが出来ないだろうか? というリユースニーズ
に合致し、第二にお客様がお客様をご紹介してくださる洋服を視てお話になるらしく良い口コミが拡がっていると感じます。 」
岩渕:「確かに、私も10代の頃に買ったアバハウスのスタジアムジャンバーとかVANのダッフルとか、、持ってました、処分しましたけど、、」
大場:「そういう方が非常に多いですね、若い頃高いお金を払って買った服捨てられずに、、80年代の、、なんかが結構多いです」
岩渕:「あと、縫製技術に優れていると」
大場:「そうですね、自分達で言うのも手前味噌ですが、縫製技術には自信を持っています、後生地や糸に関しても常に良質なモノを使用しています」
 
Print
 
岩渕:「後、こちらのスーツやシャツはオリジナルブランドなんですか?」
大場:「ハイ、そちらはセミオーダースーツになります、後、シャツもオーダーで作っています。」
岩渕:「このシャツ格好いいですね」
大場:「基本的にはイタリアのナポリカラーと呼ばれる襟に仕上げて、素材のラインナップ取り揃えています」
岩渕:「では、最後に何かあれば、一言お願いします。」
大場:「ハイ、新しく美咲グループ 関連会社となりました、株式会社アルテリア代表の大場です、今後ともよろしくお願いいたします。」
 
ARTE http://www.arte-fukuoka.com

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
 
12月に入り何かと慌ただしい空気が流れているが、美咲ブランディング広報業務の来期の計画から、外部クライアントからの相談ナドナド、忘年会は基本不参加で。そんな中先日昼間の西中洲エリアに打ち合わせに、昼間の西中洲に足を踏み入れたのは初めて? いや随分前に来た、昼間と夜では当然印象は異なる、当然夜のエリアで何か店が開いているということは無いが、なんとなくいい感じの風情あるエリア 京都の先斗町のような雰囲気。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
 
中洲川端商店街内にある肉肉うどんに先日突入、黒スープの中にゴロゴロの牛肉と生姜、発祥は北九州小倉で、(実は発祥の店にも昔いったことはある。)それをアレンジして現在、福岡県内に加え、佐賀:熊本:鹿児島:北海道と店舗を拡張している
独特のコクのあるスープと生姜の風味が実に癖になる、替え玉でソバもあるので1度2回楽しめる。
 
肉肉うどん  http://nikunikuudon.co.jp
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
求人募集
 
現在、弊社では「花の世界に興味がある、花卉企業で働いてみたい」という意欲溢れる人を募集しています。
 
[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

美咲PV撮影終了、編集中。

Print
 
美咲プロモーション用会社案内映像制作も撮影は終了、現在本格的な編集作業を現在行なっております。ある程度は撮影行程と同時進行に進めてきたが、やはり撮ってみなければ解らない、撮影素材が全てと言っても過言ではない、撮影素材から厳選再構成しながらの映像編集作業、これからがある意味本番、昔に比べて映像編集は格段にラクになった。音楽制作と編集も同様、その分センスが問われる。
 
Print
 
◉上記撮影コンテの一部写真と飯塚撮影模様の写真、 今回のPVナレーションは男性ナレーターTOGGYを起用。
 フューネラルフラワーが主力事業である弊社、シックで落ち着いた印象と企業の活力を両立させた内容を考えてはいる。先ずは音楽制作楽曲づくり、コンテ:脚本をガイドに作成、これにより全体の尺(長さ)が決定する、音楽は非常に大事、映像の印象は音楽により全く印象が変わるのである。
今回はオリジナルの楽曲をプロの作曲家に依頼しイメージを伝えて作成頂いた非常に良い出来で、映像を引き立てる音に仕上がっていると思います。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
 
◉先月11月16日アクロス福岡にて開催された福岡市が開催した高校生就職希望者向け企業説明会に、総務部膳所氏と永長統括参加。
 当日取材にお伺い、参加企業は福岡の名だたる企業ばかり、我が美咲も肩を並べ面談希望者へプレゼンテーションを総務膳所さん熱く語る。今から日本は人口減少に伴い市場(需要)の縮小と労働力の不足が、顕著に現れる時代になっていく、いや既にそうなっている。人材の確保と育成は全ての企業の命題であり、美咲も例外では無く、又社会全体の問題でもある。 

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
 
◉12月はジョンレノンを聞く。
 ついつい12月になるとジョンレノンを聞いてしまいます。 ジョンレノンの命日は12月8日であり、やはり 「Happy Xmas (War Is Over)」は名曲中の名曲であり、当時ジョンレノンはベトナム戦争を嘆き「争いを止めよう」「望めば戦争は終わる」というポジティブなメッセージが込め作られたと言われるただのクリスマスソングでは無い、、やっぱりクリスマスにはこの曲を聞いてしまいます。 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
求人募集
 
現在、弊社では「花の世界に興味がある、花卉企業で働いてみたい」という意欲溢れる人を募集しています。

[募集エリア:セクション]

佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店

現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 

美咲PV福岡県北九州市 撮影紀行

PrintPrint
 
美咲プロモーション映像撮影、福岡県北九州市においてロケを少し前に敢行。 北九州市は元来工業都市であり、商業的に都市全体を改造した地域では無い、その為に多くの映像遺産(画になる風景)が今となれば、数多く残されているロケに最適。 又北九州フィルムコミッションに撮影協力をお願いし、撮影許可や撮影場所との打ち合わせなど、実に丁寧にケアをしてくださった。この場を借りて改めて、北九州フィルムコミッションの担当者である井下氏:片山氏にお礼を言いたいと思います、ありがとうございました。 撮影自体は、お陰で非常にスムーズに進み、1日で多くの撮影場所を巡り、曇天ではあったが、ナントカ撮影終了。
北九州フィルムコミッション https://kitakyu-fc.com/
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
Print
 
前々からお伝えしてきたビューティ関連イベント制作のお仕事が本番を迎え、盛大かつ高評価のウチに幕を閉じました。企画が立ち上がったのは今年の春、昔とった杵柄の一つと人脈か?  今回縁あってお話を東京の制作プロダクションから企画を受け、提案、採用され、ようやく実施、終了致しました。 久々のイベントの現場、正直楽しく面白かった。細かなことは又次回お伝えしたりもしたい、、何はともあれ、いい仕事出来たのでは無いだろうか?

 

SPC STYLING COLLECTION 2017    http://www.styling-collection.com
鬼塚勝也公式HP http://onizukakatsuya.jp
FU http://www.fuweb.co.jp/
DJ TOGGY http://www.toggy.com/
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
 
撮影場所が福岡県北九州市ということもあり、、(実はロケ合間に食べに言ったわけでも無い、撮影日は関係者一行6名で北九州発祥「資さんうどん」)北九州食の名物の一つとも言われる「銀河のちゃんぽん」をご紹介。  実はちゃんぽんと言いながら、焼きそば、いやカツ、カツ乗せ焼きそばなるものが名物である。北九州に詳しい人はご存知かも知れないが「八幡駅前に元々あった」が都市開発で現在の場所に数年前に移転、しかしながら「八幡駅前に八幡のちゃんぽん」なる同様な店が、、(多分無関係?)

レシピはいたってシンプルな、野菜たっぷりの太麺焼きそばにチキンカツが乗っているというもの、、そのシンプルさが受ける原因なのだろう、癖になるボリュームと味。多分、工業都市で濃いめの味に慣れ親しんだ人のある意味、今も変わらぬ味何だろう。

銀河のちゃんぽん    http://www.fukuokabrand.com/shops/detail/99
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
求人募集
 
現在、弊社では「花の世界に興味がある、花卉企業で働いてみたい」という意欲溢れる人を募集しています。

[募集エリア:セクション]

佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店

現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
11月次回予告02
 
撮影終了後、現在編集作業とその行程や模様のご紹介から、美咲の会社説明会の様子等を中心に次回寄稿いたします。 又取材スケジュールや業務により一部予告内容と異なることも有りますのでご了承下さい。

次回更新は12月中旬予定
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
◉企画構成:執筆  美咲ブランディング  S.IWABUCHI

特集 福岡支店 永長統括支店長インタビュー

インタビューフォーマット2

先月の大型祭壇撮影の折、永長統括支店長にインタビューを行った。 今回の映像制作に限らず、兼ねてより、ホームページ用の作品撮影等、殆どの撮影でタッグを組ませて頂いている。自身の花への思い、仕事観、魅力、そしてこれからについて、大いに語っていただきました。
 
インタビュー内容を抜粋紹介。

Q.この仕事の魅力的なところはなんですか?
A.「その人、その人の一生に一度しか無い舞台を、花を通して飾ることが出来る事、又、その方に喜んでいただけること。他者を喜ばせたり
  感動させることができるというのが、一番のやりがいです。」
 
Q.花に関係するお仕事について
A.「花が好きで入った世界、自分の好きな事を仕事に出来ていることに喜びを感じる。今後は一人でも多く、スタッフ:後輩、一人でも多く、
  自分が感じる喜びを伝えていくことで、新しいものを作っていける環境を作れたら良いかなと思います。」
 
Q.美咲の今後、ビジョン、個人的な考えを、教えていただければ?
A.「花を、もっと人々の生活の中に身近な存在に出来たら良いなと思います。 私達の仕事を通して感動を与えたり、人に喜んでいただくことで、
  花を身近に感じていただいて、又会社としても花の存在を通じて、もっと社会に貢献する会社に成れたら良いなと思います。」
 
 
>[永長統括支店長インタビュー撮影を終えて]
日常的に花を飾るということが、少ないと言われる日本、「もっと人々の生活の中に身近な存在にしたい」今回、改めてそんな、永長統括、ご自身のお考えを聞くことが出来、何より仕事への姿勢、取り組む思いを感じることが出来ました。
これ迄、多忙を極める日々の業務の中、コトあるごとに広報撮影用作品制作を行ってきた永長統括、その存在無くして今回のプロモーション映像の制作も叶わなかったと思います。改めてありがとうございました、そして、これからもよろしくお願いします。
 
 
 
 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Print

 

前にも、お伝えさせて頂きましたが、現在、11月21日マリンメッセ福岡で開催される、日本最大のヘアーイベントSPC STYLING COLLECTION 2017の企画制作プロデュースに携わっております。主に、ゲストタレントブッキング、ボクシング元WBA世界スーパーフライ級王者で、現在画家アーティストとして活動している鬼塚勝也氏と、美咲の写真撮影も行なっている、写真家木寺一路氏にをブッキング「クリエイティブトークステージ」の企画制作プロデュース、簡単に言えばトークショーの企画運営が今回の私のお仕事。美容業界との関わり方は、形は変われど、長く、気がつけば20年以上、ヘアーサロンの催事ショー演出から始まり、国内外の美容メーカーの催事や、プロモーション制作、ここ数年、独立時代から現在迄は、「サロン経営課題をブランディングで解決する」コンサルティングという方法で、数社のサロン経営:ヘアーサロンと関わらせて頂いている。

今回は、その私の原点的なお仕事、催事(イベント)関連のお仕事とも言える。思えば人との出会いと繋がりが、仕事になっている。

 

SPC STYLING COLLECTION 2017    http://www.styling-collection.com

 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Print

 

少し前に熊本に行く機会が有り、熊本名物? 市内上通りの「紅蘭亭」の太平燕を食べに、、熊本には、無論何度も行っているが、全く知らなかった、「紅蘭亭」の太平燕の存在、店に着くとなんと1時間30分待ち、行った日が休日だった為、多くの旅行者や地元客でごった返していた。1時間30分待って、頼んだのは、無論、太平燕(タイピンイェン)非常にヘルシーな食感、聞けば日本でアレンジされた福建料理のスープワンタンの一種とか、、春雨スープに海鮮(エビ:イカ)と豚肉:白菜等、五目炒めを合わせた印象、非常に食べやすく、美味い。 体に優しい麺類。
 
上通りパビリオン紅蘭亭   http://www.kourantei.com/index.html
 
◆上通りパビリオン紅蘭亭
住所 熊本市中央区上通町1-15 Google Map
TEL 096-352-3812
営業時間 11:00〜21:30(ラストオーダー21:00)
※現在バイキングはお休みしております。

 
 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Print
 
毎朝、最寄りの駅迄、20分歩いて、その後、職場迄40分掛かる通勤電車の中で新聞を読む。 元来新聞は意識して読んでいた。昨今様々な理由から新聞を取っていない家庭が増えており、(新聞はゴミになるし片付けに困る等) それぞれの電子版や「ネットニュース」でスマホ閲覧する人が増えている。(特に若年層)しかしながら、新聞程面白い媒体は無い、コスパも良い、社会:国際:経済:地域:株:流行:時事:事件etcありとあらゆる情報コンテンツが、毎日アップデートされている、しかも優秀な新聞記者の人々が、その原稿を常に書いている。これを深読みしない手は無い、 そうすると自然と社会や世界、日常との関係、仕事との関連等見えてくる。「知識」が身につく。素晴らしい啓発本を読む前に、日常的に新聞を「情報を得る為の媒体」として、、やはり読んだ方が良いなと感じる今日この頃です。
 
新しく書籍や映画:ファッション:スポーツ等、あらゆるコトに関して、私が実際に「読んだり、観たり、体験したりしたコト」もご紹介していきます、ご高覧ください。
 
新聞の人気ランキング  https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-170419011118/

 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

求人募集
 
現在、弊社では「花の世界に興味がある、花卉企業で働いてみたい」という意欲溢れる人を募集しています。

[募集エリア:セクション]

佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店

現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2

 
 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月次回予告02
 
北九州撮影紀行と題しまして、プロモーション映像:WEB CM (イメージブロック)撮影の模様等の模様をご紹介致します。
〜北九州市は映画の街であり、多くの撮影に適したロケーションが残されている、、その為、あの映画も、、この映画の、このドラマのこのシーンも〜(次回原稿抜粋)  是非次回もご覧ください。
 
北九州フィルムコミッション  https://kitakyu-fc.com/
 
 

◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
◉企画構成:執筆  美咲ブランディング  S.IWABUCHI
 
 
 
 
 

美咲PV制作紀行 大型祭壇撮影。

特集原稿飯塚撮影他
 

先月、福岡県飯塚市、コスモスコモン大ホールにて、フューネラル大型祭壇の映像撮影を行いました。  間口14M 高さ3M60cmの大型祭壇を施工、正直、撮影演出的に難しかった、、のが正直な感想。  

施工自体に関しては、今回大型祭壇施工を体験したのは、私、初めてでした。最初に「壇組(段持ち込み?)」と呼ばれる祭壇の基礎部材を組み上げ、オアシス(花を挿す吸水性スポンジ)を設置、、その後に花を挿すというのが、基本工程、この規模になるとかなりの部材量で、更にその花材の量も、、当然ながら多く、搬入から設営撤収に至るまで共にさせて頂きました。 久々足腰筋肉痛(笑)
 

172
 

全員で挿す、、が基本、その為には技術とチームワークが大切、更に全国から集結、流石のネットワーク連携力。
 

特集原稿飯塚撮影他
施工時間8時間を要した、我が美咲フューネラルフラワーの2017年の新作祭壇。
 

[今回の撮影を終えて]
フューネラル(葬儀)の世界は、日々進化しているなと思います。それは、表現が適正なのかは解りませんが、そこに「ニーズ」が存在するからである。花の総合企業として「故人の為に、どうあるべきか? 」 常に全員がそのことを意識して、技術力の向上に務めていくことが大切なんだと、施工:撤収を体験して、改めて感じることが出来ました。
今回「大型祭壇を施工し、その模様を映像で撮影しよう」と半ば、私と業務担当である、永長統括で打ち合わせし、私、良いものを作りたいという、私の作り手演出家としてのワガママで決めたようなところもアリ、、ご決済頂いた、弊社古庄社長、上田副社長、そして、忙しい最中、全国各支店から駆けつけてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

Print
 
[最近のブランディング事業 活動紹介]
先日、国家戦略特区として位置付けられる アクロスフクオカイベントホールで開催された、福岡市のプロジェクト催事に、お誘いを受けて参加しました。ちなみに、国家戦略特区とは、日本の経済活性化のために、地域限定で規制や制度を改革し、その効果を検証するために指定される特別な区域とされる地域の一つとして国が支援する地域が福岡市であり、 主に、「新規事業やアイデアの優れた人や企業に、市単位を超え、国が応援するプロジェクト」 新規事業=ベンチャー事業を応援する行政催事です。
あらゆる業態の国内外の企業が、参加しており、講演ゲストはホリエモンこと堀江貴文氏、40分間の講演だったが多岐にわたる話を聞くことが出来た上(実は来場無料の催事)面白く有意義な講演であった。 参加企業の業態は、「次世代型のクラウドセキュリティ会社」や「低電熱の太陽光パネルの開発に成功した韓国企業」「インバウンド市場をメインにしたブライダルコーディネイト企業」等、様々なベンチャー企業が今、存在し成果をあげているという福岡のベンチャー事情を知ることができました、美咲の繁栄の為に、情報等を仕入れられるように活動しています。             「インバウンドブライダルコーディネイト企業」は面白いなと思いました。

 
福岡スタートアップセレクション

https://fukuoka-startup-selection.jp/

 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Print
 
かなり前ですが、福岡博多西中洲の正統派の割烹料理店「しらに田」へランチに行ってきました。知る人ぞ知る博多の名店であり高級店、、「九州の豊かな食材を使って、素直にまっとうな日本料理に仕上げております。」というとおり、食材から、器、空間に至るまで、拘りが随所に表現されたお店でした。 頂いたのは、評判の鯛茶漬けセット:季節の小鉢・デザート付き、一人一人に、土鍋炊きたて米が用意されており、ご飯が美味い。ご飯は少なめですが、お代わり自由、(ネットでみた、私はしなかったです)最初は濃いめの特製タレに鯛をよく馴染ませて刺身のようにいただくのがお勧めで、その後にお茶漬けで食す、 美味しゅうございました。
◉しらに田   http://www.shiranita.co.jp

>所在地 :〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲4-4 RIN FIRST 4F(地下鉄七隈線天神南駅・西鉄福岡天神駅南口より徒歩7分)

>問合先:092-725-7336    >営業時間:ランチ11:30~14:00 ディナー17:30~22:30

>定休日:不定休(基本的に日曜日、祝日も営業いたします)
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

求人募集
 
現在、弊社では「花の世界に興味がある、花卉企業で働いてみたい」という意欲溢れる人を募集しています。
 
[募集エリア:セクション]
 
佐賀伊万里支店:熊本支店:岡山支店:ブライダルマーケティング事業本部福岡店:ブライダルマーケティング事業本部名古屋店:bloom produce MISAKI:福岡支店:静岡支店:兵庫支店:三重桑名支店:広島福山支店:広島支店:宮﨑支店
 
現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。
◉美咲求人情報
エントリーお待ちしています。http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2

 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
11月次回予告02
 
今回、お伝えしょうと考えていました、永長統括支店長のインタビュー内容は、次回ご紹介させて頂きます。
「これからの花卉業界、、花の世界、、」等について語って頂きました。
 
◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding
 
0-3.fb◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
◉企画構成:執筆  美咲ブランディング  S.IWABUCHI
 
 

特集 名古屋支店 園田統括支店長インタビュー

インタビューフォーマットインタビューフォーマット2
 
実は10月の前半に、岡山:名古屋と会社PR映像作成の為の、インタビュー撮影を連続して行なった、今回ご紹介するのは、名古屋支店、園田統括支店長、実は前に数回お逢いすることはあったが、キチンと改めてお逢いするのは、初めてである。
 

スクリーンショット 2017-10-27 17.54.30
  インタビュー内容を抜粋紹介。
  Q.この仕事の魅力的なところはなんですか?   
  A.「自分が面接をして、採用した人が成長する姿を見ることが、やはり何より嬉しいですね。」
  
  Q.美咲の魅力:強みとははなんですか?   
  A.「社内に素晴らしい技術者が多数在籍していること。」
  
  Q.美咲の今後、ビジョン、個人的な考えを、教えていただければ? 
  A.「やはり、全国制覇を掲げて、、そして、その先は、海外進出ということを目指したい。」

  
  
  
>[園田統括支店長インタビュー撮影を終えて]
今回お邪魔した時は業務時間、祭壇の仕込と準備、加えて技術指導を行なっている最中でした、「優秀な技術者が多数在籍していることが、美咲の強み」という言葉が非常に印象に残りました。 園田統括支店長初め、名古屋支店の皆様、ご協力頂きありがとうございました。
  
  
  
Print
  
撮影もようやく終わり、本格的な編集作業に入る、が、その前に、実際に撮影した素材を確認し、当初の構成(脚本:コンテ)から現実的なモノに再構成をしなければなりません、その為現在は実際の撮影素材を全て見ながら、カットの繋がりを考えている段階で、これが非常に大切で有り、大変、最終的な仕上がりを決めるので、、と同時に音に音楽に関しても、同時進行でアレンジ修正等、手を加えています。 
  
  
  

Print
  
名古屋の食と言えば、味噌カツ、矢場とん位の印象しか抱かない福岡県民か、、台湾拉麺の発祥は名古屋であるということは知っていた、、全国区な麺食、そのようなことを知る前にも、地元で平気で食し、「台湾ラーメンうまいね」と思っていた。 今回、その発祥の店の系列店に、名古屋支店取材の折に行ってみた。オーダーしたのは勿論、台湾拉麺、、運ばれて食すと、「正直辛い、いや辛いだけ」が第一印象、しかし、食べるにつれ、美味くなる。 ついでに頼んだチャーハンも美味、少し聞いた話だが、「食べたらしばらくいい、と思うけど、、何故か又食べたくなるラーメン」とのこと、食べてその意味が少しわかる気がする。
美味いのは無論美味い、、しかし本店でないのが残念、どうせなら本店で食したかった。 次回機会があれば本店に出向こう。 
  
味仙名古屋ビルジング店  https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23059354/

  
  
  
  
Print
  

次回は、福岡県飯塚市の会館をお借りして大型祭壇撮影の施工の様子と永長統括支店長インタビューレポート等をお送りします。 
 

◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org

◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding

 

0-3.fb

 

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 

現在、弊社では業務拡張に伴い、人材を募集しています、「花に興味があり、働いてみたい」という方は、下記の募集ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。

 
◉美咲求人情報
 
エントリーお待ちしています。

 http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
 
 
 

特集 岡山支店 奥山支店長インタビュー

インタビューフォーマット奥山インタビュー2

会社案内映像制作で岡山支店、奥山 真莉子支店長にお話をお伺いしました。  取材当日、岡山支店は非常に忙しく、しかし事前にインタビュー内容をメールでお送りさせて頂いた内容に対してお考えいただいており、女性視点での美咲の魅力やワークライフバランス(仕事と生活)について等、語っていただけました。
 
インタビュー内容を抜粋紹介。
 
Q.入社何年目でいらっしゃいますか?
A.「今年で11年目になります。」
 

Q.この仕事の魅力は、何でしょうか?
A.「私は、主に事務系の業務を行なっているので、社内にいることが多いのですが、それでもお客様との電話でのやりとりや、
  何より、皆と協力して働くことにやりがいと魅力を感じます。」
 

Q.仕事を行う上で何か気をつけている点等、ございますか?
A.「お客様に安心感を与えること、常に気を配り、心配にさせないことを心がけています。」
 
Q.美咲の魅力は、何でしょうか?
A.「人を大切にしているところが、一番の魅力だと思います。」
 
Q.では最後に、美咲の中での自分の目標等、お聞かせ願いますか?
A.「女性が長く努めていける会社に更にしていきたい、又、そんな美咲で働く女性の見本に成れたらと思います。 
  結婚して子供が出来て出産育休後でも帰ってこれるような仕組みであったり、何より魅力を高めていけたらいいなと、思います。」
 
 
 

[奥山支店長インタビュー撮影を終えて]
良い意味での女性目線で美咲の魅力や目標等、お話頂けることが出来たように感じます。 現代社会、女性が生き生きと働くことで、会社も家庭も上手くいくと私個人的には思います。 それが結果的にお客様の満足やサービスの向上、、もっと大きく考えれば、社会全体が明るくなることに繋がるのではとさえ思います。 今後は社会全体、生産人口(15歳以上65歳未満)が減少すると考えられています。何より「折角身につけた技術やキャリアを持ちながら、出産を機にリタイアする」のは、色々な意味で勿体ないと個人的には思います。 今回、奥山支店長にお話をお伺いしながら、男性ではありますが、改めて思いました。 最後に、今回お忙しい中、拙い原稿を元に、ご準備頂いた奥山支店長、又倉敷撮影の為の営業車を貸してくださったり、駅まで送ってくださいました、水政統括支店長、並びに岡山支店の皆様、ご協力頂きありがとうございました。
 

Print
 
今回倉敷の街を一望出来るカットを撮影したかったので、本町通り・東町エリアにある小高い鶴形山(つるがたやま)へ、地元の方に少しお話をお伺いしたところ、、倉敷の発祥の地と言われ、江戸初期に新田開発で広がった集落が、物資の集散地として栄えるにしたがって、商家や庄屋、職人らの家々が建ち並び、現在の町の原型を形成したと言われているそうです。 格子戸が印象的な建物、町家を改装した個性あるショップやカフェが並び、非常に、ゆったりとした雰囲気のある場所でした。 その他の地区にも様々な魅力ある場所があると言われましたが、スケジュールの都合もあり、残念ながら1時間程度で退散、今度はプライベートでお邪魔したい。
 
倉敷トリップアドバイザー   https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g298133-Activities-Kurashiki_Okayama_Prefecture_Chugoku.html
 
Print
 
創業1931年(昭和6年)岡山名物デミカツ丼発祥の老舗、味司 野村へ行きました。 ドミグラスソースカツ丼と玉子とじカツ丼。なんと贅沢にも両方食べて比べる事が出来るメニューもあり、量も値段もお手頃。単品も可能であり、ロースかヒレかも選べ、自慢のドミグラスソースの完成度は高く、正直なところ、こんなカツ丼専門店初めてであり、岡山名物だとは知らなかった。
オススメは無論、ドミグラスソースカツ丼。 昼過ぎ、ラインタイムを過ぎても行列、老舗の行列店でした。
 
Print

次回は、名古屋支店、園田統括支店長のインタビューレポートをお送りします、技術育成に力を入れている園田統括支店長、取材当日も技術レクチャーをされている最中にお話をお伺いしました。
 

◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org

◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding

 

0-3.fb

 

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

美咲PV制作紀行 大分竹田:熊本阿蘇へ。

MISAKI BANNER007Print
 
先月、9月20:21日、大分県竹田市と熊本県、阿蘇でプロモーション映像のロケを行いました。 フラワーデザインは、永長さんと小柳さん、撮影は美咲グループ会社の「CofDream」の有野氏と成田氏、丁度前日、台風がここ大分を直撃、、撮影1日目は、曇り空。今回の撮影場所は当初4箇所を予定しておりましたが、台風の影響で、JR路線がストップ(実は若宮井路笹無田石拱橋で電車と花のカットを撮影するつもりだった)していたり、円形分水は水がなかったりと、ハプニングはありましたがナントカ撮影を終えました。
 
Print
 
[大分竹田:熊本阿蘇撮影を終えて]
ロケにハプニングはつきものとよく言われる、その為大切なことは事前準備を欠かさないことだ。 事前にあらゆる状況を想定して準備を行っておけば、急なトラブルやハプニングに対応する気持ちの余裕に繋がり、対処できるというモノである。
 
[協力]
大分フィルムコミッション http://oita-fc.jp/links.php
大分県竹田市 https://www.city.taketa.oita.jp/
 
 
 
BR活動記録
 
11月21日にマリンメッセ福岡で開催される国内最大級のヘアーコンテスト SPC STYLING COLLECTION2017、を1部企画制作出演者のブッキングマネジメントを請負、先日、ご出演依頼させて頂いている鬼塚氏のジム兼アトリエにお邪魔しました、事前のやりとりは、マネージャーとさせて頂いていたので、お会いするのは、初、1階がジムで2階がプライベートバー&ギャラリー3階がアトリエというビル。2階のギャラリーで作品を見ながら、アレコレと打ち合わせ、お話をお伺いしました。 同郷(鬼塚氏も北九州市出身)で、実は私も20代後半、ひょんなことからボクシングを初め、その後5〜6年は、結構真剣に取り組んでいた時期があり、ボクシング談義、よくよく考えると元世界チャンピオン相手に、恐れ多い。現在、毎日1枚はデッサンなり、ドローイングをしているという鬼塚氏、今や雰囲気は完全に芸術家、数年前はベストジーニスト賞を受賞するなど、ファッションにも精通、今回の企画はトークショー、若い美容師に何かメッセージを伝えられればと、出演を快諾してくれた。
 
 
 
Print
 

私のオフィスは、博多駅筑紫口側にある為、近所のお店を今回ご紹介、あくまでも私個人はグルメでも食通でも無い、今回私が行って美味いと感じた店は、「串匠」博多駅筑紫口店、オススメはランチの串揚げ定食、というより昼にしか行ったこと無い。季節の素材の揚げたて串揚げ7本にご飯と味噌汁小鉢や野菜がついて900円。元々串揚げが好きな私、しかしながら福岡で串揚げの美味い店ってあまり無いと思っていた、約1年前に行き「串揚げを食べたくなったらココへ」昼の時間帯は12時〜13時は満席状態で13時を過ぎるとやや少なくなる、ランチタイムは14時迄。
串匠 https://www.kushisho.com/

 
 
 
Print
 
次回は、こちらも9月のことではありますが、岡山:名古屋とインタビュー撮影にお伺いし、岡山支店 奥山支店長 と名古屋支店 園田統括支店長にお話をお伺いしました、次回は岡山撮影と奥山支店長のインタビューレポートをお送りします。

 

 

◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org

◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding

 

0-3.fb

 

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

 
 
 
 

MISAKI BANNER007

インタビューフォーマット2
 

ブランディング課の岩渕です。 現在、会社案内映像制作中、先日、西日本エリア事業本部 前田本部長のインタビューシーンを撮影。
 
事前に質問内容をメールでお送りして、電話での少しのやりとりのみでしたが、お答えをまとめて頂いており、非常にスムーズに撮影。 「うわー緊張する、どうしよう」と言われてましたが、普段、社内外、(実は本部長、人材育成のプロフェッショナルとして社外の企業や商工会等からお声が絶えない人気講師でもある。) 大勢の方々の前で喋る、、言わば、プレゼンのスペシャリスト、、「カメラ前は、、要領が違うね、大勢の人前の方がいい」とのご感想。  しかしながら、流石の前田本部長、美咲の企業としての魅力と意識の在り方、顧客満足とお客様目線の企業姿勢等を語って頂きました。

 

インタビュー内容を抜粋紹介。
Q.仕事をする上で気をつけていることは、何ですか?
A.「常に、お客様目線を重視、お客様第一主義。つい、弊社目線に陥りがち、その目線を排除して、常にお客様になっているか?を意識しています。」

Q.この仕事の魅力は、何でしょうか?
A.「冠婚葬祭に関わる世界は、常に失敗が許されない世界、その緊張感と達成感、そして感謝される、有難うと言っていただけること。」

Q.美咲の魅力は、何でしょうか?
A.「一番はチームワーク。 そしてネットワーク力かと思います、それが魅力であり強みだと思います。」 等 非常に良いお話をお聞き出来ました。

 

>[前田本部長インタビュー撮影を終えて]

今回の撮影で前田本部長のお考えを知るいい機会になったと個人的に思います。 常に多忙な毎日の前田本部長、様々な角度でお客様と向き合い続けていると感じました、インタビューの様子は、会社案内プロモーション映像として、今後、他の撮影〜編集を行い、ホームページ等にアップ致します。 今しばらくの間お待ちください。 最後に前田本部長、ご多忙の中、お時間頂き有難うございました。

 

実は9月下旬:10月初めに大分・阿蘇のイメージ撮影、そして岡山支店:名古屋支店インタビュー撮影、そして何より大掛かりであったのは、福岡県内飯塚の会館での大型祭壇の撮影、それぞれの詳しい模様は近日中にブログにアップ致します。

 

 

ネタ001
 

11月にマリンメッセ福岡で開催される、国内最大級のヘアーコンテスト&ショー、その中でトークステージパートの企画制作中、本番日11月21日(火)。 ゲストは、元世界チャンピオン鬼塚勝也氏と、美咲の作品撮影も手がける木寺一路氏、MCはFM FUKUOKA TOGGY。
6月に仕事のオファーがあり、企画を作成提案、数回のやりとりを経て企画採用となり、現在、東京の制作プロダクションや出演者マネージメント側との打ち合わせ中。   久々になんかいい感じ、
 
 

10.16日々雑感

 
ブログ内容を刷新、仕事のコトだけで無く、日常のいろんなコトも合わせてお知らせしていきたいと思います。 特に周りの人から「博多の食」飲食店等のコトを知りたいとの声が多数有り、私なりに美味しかったと思う店をご紹介出来ればと思います。(グルメで食通ではございません、予め) 先日1年ぶりに、美咲関係者お馴染みの「博多徳兵衛」へ、、振り返れば間も無く3年、実はロゴマークデザインや店舗内装設計施工は、私(岩渕)がさせていただいた。久々にお会いした「徳永さん」 元気そうで何より。 私がお伺いした時間は平日の13時30過ぎ、そんなに広くない店内、女性客4名と高齢の女性1名、「以外に女性客が多いんよ、、ここ最近  (徳さん談)」と、何故かニヤニヤする徳永氏。 何はともあれ運ばれてきた辛味噌ラーメン、久々の味だ、辛美味だ。

麺は細麺24~26位、トッピングはもやしに厚切チャーシュー、禁断の替え玉をしてしまった。  ああ〜又デブる。  正直博多という土地で豚骨ラーメンで勝負するのは大変である、話を聞くと常連客も増え、時には常連客の人がテーブルを片付けたりしてくれるそうだ。

それは、味もさることながら店主の人柄なんだと思う。 昨今、博多にも新らしいラーメン屋が続々とオープン、福岡空港にもラーメン街が出来ると聞く。又、大手ラーメンチェーンは拡大成長の為に、続々海外へ進出。 

店内に流れる80年代日本歌謡曲を聴きながら、辛味噌ラーメンを食べつつ、昔私の実家の近所のラーメン屋を思い出した、そもそも私が幼き日に食べた近所のラーメン屋さんって、「夫婦2人でやっていて、オヤジさんが人がよくて、たまにチャーシュー多めにオマケしてくれたり、地域の野球チームのコーチなんてして、地域の顔だった」  徳兵衛に、そんな地域に根付いたラーメン屋、昭和の香りを感じた。

 

◉美咲の皆様はじめ、様々な飲食店情報お待ちしております。 「ココ美味かった、これは面白い店だ」等、可能な限り食べに行き、ご紹介したいと思います。又、仕事内容に限らず、本掲載内容のような食に関する情報やイベントスポット:地域:ファッション:映画や車等、様々な情報を今後、掲載していきたいと思います。

 

 

 

次回予告

 
 

◎Shinji iwabuchi personal FACE BOOK  https://www.facebook.com/shinbuchi

◎Shinji iwabuchi personal blog http://rockedge.exblog.jp

 

◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org

◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding

 

0-3.fb

 

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

 

映像制作ロケハン1 大分:熊本へ

16.TOP BANNER01

 

朝晩、ようやく涼しくなってきた、残暑の候もそろそろか、秋はもう直ぐ。 先週、PV映像撮影の為のロケハンに、大分竹田市と 熊本は阿蘇に、、大分県竹田市(タケダでは無くたけた)は、熊本との県境の大分県南西部に位置する、自然と古い建造物が 残された地域である。 荒城の月で有名な日本の音楽家、明治の西洋音楽黎明期における代表的な音楽家である瀧 廉太郎が 12歳から14歳まで暮らしたゆかりの地でもあり、現在も旧屋敷は記念館として残されている。

我が美咲の「人と人生に寄り添う花を取り扱う企業」という企業姿勢を、古き良き日本の原風景で表現しようと、、 実は、竹田市は前々から興味ある地域で、地域活性化に積極的に取り組んでおり、農村回帰という地域と行政が一体となった移住 支援サービスを提供する等、ここにしかない竹田の魅力を地域の方々とともに発信している面白い地域でもある、、 実際に今回ロケハンで、アチコチ市内を回って、田舎暮らしも悪くないなと感じた。

 

16.写真編集01

 

水源を中心にロケハン、竹田市の湧水群は、「日本名水百選」に選ばれるほど、名水の里としても有名です。 水温は年間を通じて、ほぼ16℃と一定なので、夏は冷たく、冬は暖かく感じるらしく、本当に水が綺麗で、 当日は30℃を超える暑さ、水に触れると、冷たくひんやり気持ちよかった。

 

阿蘇

 

その後、阿蘇へ、地震の影響で山肌が崩落しており、当時の揺れの凄さを感じるさせる。 久々の阿蘇、草千里ドライブイン、中国韓国からの旅行客で溢れていた。草千里にある湖、ここでの撮影もどうかなと思っている。 今回のロケハンでは、カメラクルーと業務の永長氏にご同行頂いた。 撮影プラン:演出構想等、現地で打ち合わせるのが必須。 特にアングルの確認は綿密に行えた、ナカナカいい感じのロケ地ばかりだった。

 

 

◎Shinji iwabuchi  personal blog      http://rockedge.exblog.jp

◎Shinji iwabuchi  personal FACE BOOK  https://www.facebook.com/shinbuchi

 

 

◉美咲ホームページギャラリー http://www.misaki-jp.org/gr.html

◉美咲インスタグラム https://www.instagram.com/misaki.branding

 

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK  是非いいねをお願い致します。

夏の繁忙期と映像制作

15.TOP BANNER01

 

先日、お盆の繁忙期間に本社に業務応援に3日間参加、仕事内容は、人手が足らないので、とにもかくにも、その都度、 指示を受けたことをやるのが基本である。もっと言えば、準備の為の準備、「運ぶ」「しまう」「片付ける」が基本作業で、 業務の「花を挿す」こと以外のサポートである。 お役に立てたか否か?

 

15.業務応援

 

業務中の写真は、、余裕も無く撮影出来ず、、

 

PV制作

 

話変わり、現在、会社案内用の映像の制作を進めており、 演出面における構成、脚本作成は、もちろんですが、撮影に関わる関係者、撮影クルーや出演者:音制作・ ナレーターとのスケジュール調整、会場手配からロケ地の選定と申請作業と予算の算定等、アレコレ内容をつめています。

 

 

IMG_4980

 

今後、ロケハン、撮影場所の選定と許可申請、それから撮影へと、、同時進行で音源制作。

 

 

 

◉美咲ホームページ    http://www.misaki-jp.org

◉美咲インスタグラム   https://www.instagram.com/misaki.branding

 

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

 

 

 

ホームページギャラリー更新

14.TOP BANNER01

 

7月に入り、梅雨も開け、連日気温は35℃を超える酷暑と急な大雨、いや豪雨。 地球温暖化は進んでいる。

 

ホームページのギャラリーページを過去の撮影素材が閲覧しやすいように刷新しました。

年2回をベースに、技術と創作力の向上、美咲のブランディングの一環として、作品撮影を行っています。

思い返せば、色んな場所で撮影を行ってきた、、常に基本コンセプトは「伝統と自然」 最初の撮影は、「鳥取砂丘と京都、酬恩庵一休寺」

 

 

鳥取砂丘

 

鳥取砂丘での撮影では、砂丘の管轄が、国有地:県管轄と分かれていた為、

撮影の許可範囲が広く、 県への申請から国への申請とかなり時間が掛かったと記憶している。

 

京都

 

京都酬恩庵一休寺、あの一休さん、室町時代の臨済宗の僧一休宗純が

再興した由緒正しい、格式と伝統のある お寺、快く撮影協力していただけたのを思い出す。

 

そのほか

 

福岡の砂丘、三苫海岸や、カルスト台地である平尾台等でも。

今後も色々な場所、ロケーションでやっていければと思います。

 

◉美咲ホームページギャラリー http://www.misaki-jp.org/gr.html

 

◎Shinji iwabuchi  personal blog      http://rockedge.exblog.jp

◎Shinji iwabuchi  personal FACE BOOK  https://www.facebook.com/shinbuchi

◉美咲インスタグラム https://www.instagram.com/misaki.branding

 

 

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK  是非いいねをお願い致します。

コラボレーションを考える

13contents nanner master2

「コラボレーションで成果を上げる。」  昨今、そのような企業や商品が近年増加、今後、更に増加すると考えられる。 これは、国内マーケットの人口減による市場縮小:消費層の高年齢化等も影響していると考えられる。 最近では、某コンビニとパーソナルジムのコラボレーション、糖質制限惣菜商品が人気だ。

コンビニで惣菜を購入する際、気になるのは価格とカロリーだったが、最近では、糖質制限ブームもあり 糖質量を気にする人が増えたことを踏まえての商品コラボレーション企画。  又、かつては、異業種が原則と言われてきたコラボ企画も昨今は同業事業のコラボレーションも増えてきた。 互いの強みを活かしたカタチで、事業を展開するというモノである。

 

コラボバナー低解像度

 

特に、個人的に面白いなと感じたのは 自動車メーカーであるアウディが「型破る」をコンセプトに展開したAudi Q2のブランドキャンペーンコラボ企画、既定路線を無視したイメージ戦略であり、「車」と「ラーメン」 一風堂とのラーメンメニュー開発という「コト」を作るという斬新な企画。

 

スクリーンショット 2017-07-08 12.17.47のコピー

アウディ ジャパンは、今年4月5日、初夏に発売予定の新型コンパクトSUV「Q2」が行なっている「#型破る」キャンペーンの一環として、力の源ホールディングスが 展開するラーメン専門店「一風堂」と共同開発した新ジャンルのコラボレーションフード「IPPUDO Q2」を4月5日~14日に一風堂の全国9店舗にて販売した。

 

「企画やアイデアが、世の中を変える」現代社会は成熟化しており、新しいモノやコトやサービスを一から生み出すコトは、提供する企業側もリスクも 高く時間も掛かるし難しい。そうであれば、ノウハウのある同業企業と手を組む、又異業種と手を組み「新たな価値と顧客」を創造獲得するコトの方が はるかに効率的であり効果的だ。 今後、このようなコラボレーション企画開発に積極的に取り組んでいければと思います。

 

 

 

 

0-1.head

 

◎Shinji iwabuchi  personal blog      http://rockedge.exblog.jp

◎Shinji iwabuchi  personal FACE BOOK  https://www.facebook.com/shinbuchi

◉美咲インスタグラム https://www.instagram.com/misaki.branding

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK  是非いいねをお願い致します。